こんにちは、アルマです😌✨
冬の朝にカーテンを開けると、窓やサッシの周りにびっしりと付く水滴。
水滴の正体は結露です。
放置するとびしょびしょのまま、、カーテンやサッシのカビの原因にもつながってしまいます。
結露によるカビ被害はカーテンだけではありません。
家全体に広がり、アレルギーを引き起こすこともあるのでそのままにすることはできません。
『え!毎日朝に拭き取らなきゃいけないの!? そんな時間ない!』
いやいや、時間があってもやりたくないのが本音。
今回は、自分でできる結露防止対策を紹介します。
目次
結露はなぜできるの?
夏場によく冷えた飲み物を入れたグラスの表面にたくさんの水滴がついていることがありますよね?
まさにこれが結露です。
外気で冷やされた窓ガラスと室内の暖かい空気が触れることで、空気も冷やされていきます。
空気中に水蒸気を含める量には限界値があり、これを「飽和水蒸気量」と呼びます。
この「飽和水蒸気量」は温度が高いほど、また湿度が高いほど多くなります。
暖かく湿った空気が急激に冷やされることにより、「飽和水蒸気量」が限界に達し、空気中に存在しきれなくなった水蒸気が水に変わり、水滴となって目に見えるようになるんです。
つまり、室内の温度と室外の温度の差が高いことで、結露ができてしまうんですね。
結露って水だから勝手に乾くでしょ?
『結露なんて毎朝できるし、いちいち拭いてたらたいへん!ただの水なんだからそのうち乾くでしょ』
うんうん分かるー。
いやいや、それって危険です。
目に見えないところでも、結露の被害は様々な場所で発生しているんです!
窓の結露を放置すると、やがて下へ流れ落ちて溜まります。
濡れたままのサッシや巾木などが傷んだり、雑菌やホコリが混じって黒カビが発生してしまいます。
黒カビの胞子は、空気中を浮遊するのでアレルギーや喘息を引き起こす可能性も出てきます。
結露を発生させない対策!
結露ができないならそれが一番!
結露の発生を予防するために、まずは簡単にできることから始めてみましょう。
ちょっとしたことに気を付けたり、身近なグッズを使ったりすることで対応できますよ。
換気をする
換気をしましょう!
寒い冬に換気?!と思うかもしれませんが、結露対策で一番手軽にできるのは、こまめに換気です。
換気扇を回してもいいですね。
気温が低い時は少しの間、窓を開けるだけでも換気対策になり、窓の周辺の温度差を解消することもできます。
カーテンがある窓付近は空気の循環が悪いので、窓を開けて換気しましょう。
加湿器は控えめに、除湿器も
結露は湿気があるとできます。
冬は乾燥するので、加湿器を使う方は多いですよね。
加湿器は窓の近くにおかないようにしましょう。
乾燥しがちな冬ですが、局部的に湿度が高くなっていることもあるのです。
結露が気になる場所では適度に除湿を行って、空気中の水蒸気の量が増えすぎないように工夫してみましょう。
鉢植え・花瓶・水槽などは意外と湿気を放出するため、結露が気になる場所には置かないようにしましょう。
結露防止スプレー
窓に結露防止スプレーを吹きかけると、目には見えない薄い膜が張られます。
この膜が窓に付く水分を吸収し、結露の発生を抑えてくれるのです。
吹きかけるだけのため、手間がかかりません。
結露防止スプレーには、防菌、防カビの成分が入っているものや、同時に窓掃除ができるものも売られています。
室温を上げすぎない
寒い冬は暖房で部屋の中を温めたくなりますよね。
室温を上げすぎると室内の気温と外の気温の差が大きくなってしまい、結露の原因になってしまいます。
温めすぎには注意しましょう。
結露は、室内と室外の温度差が大きく、さらに室内の湿度が高く、空気中に多量の水蒸気が含まれている状態の時に発生しやすくなります。
室内の温度や湿度を上げすぎないように気を配ることが、結露の防止に繋がります。
暖房器具の種類に気を付ける
暖房器具には開放型と非開放型の2種類があるのを知っていますか?
石油やガスを使ったストーブやファンヒーターは「開放型」と呼ばれる種類で、灯油やガスを燃焼する際に大量の水蒸気を室内に排出しているんです。
結露を減らすためには、非暖房器具やオイルヒーター、エアコンなど電気式の暖房器具を使用すると結露対策になります。
薄めた食器用洗剤で窓ガラスを拭く
実は、食器用の洗剤を薄めた液で窓ガラスを拭くことで、結露の対策をすることができるんです!
食器用の洗剤に含まれる水をはじく成分が、結露ができるのを防いでくれるんです。
水で薄めた洗剤液で拭きあげるだけ!
長時間効果が持続するわけではないので、定期的に塗り替える必要はあります。
結露対策グッズを使う
拭くだけ、貼るだけの手軽な結露対策グッズを使いましょう!
家の断熱対策をすることで、外の冷たい空気が家の中に入ってこなくなり結露を防げます。
ちょっとお高い方法ですが、一重窓で窓付近がいつも寒いという方は、二重窓にリフォームをすると結露を防ぐことができます。
簡単なのは、窓ガラス用の断熱シートです。
薄い空気の層が入っている半透明のシートで、デザインにも様々な種類があるため、リビングなどの人目に付きやすい部屋の窓にもよく馴染むという良さがあります。
安価な方法だと100均にもあるプチプチシートです。
断熱シートと構造がよく似ています。見た目がよくないので、見た目より寒さ対策な方向けです。
結露対策グッズの例
結露防止シート
結露防止シートとは、窓に貼ることで断熱性を高め、結露を防ぐ透明や柄入りのシートのことです。
結露防止シートを窓に貼ることで、外の熱や冷気が伝わりにくくなるので結露を防ぐことができるというものです。
エアコンやストーブなどの暖房の効きめが良くなりますよね。
シートが何層にも重なっているタイプのものがオススメです。
結露吸水シート
結露吸水シートは、結露を防止するのではなく、結露を吸収するタイプのものです。
結露が発生ししますが、水滴を吸いとってくれるものです。
結露防止スプレー
窓にスプレーするだけで、ガラスに高分子ポリマーの膜を作り、気になる結露とカビを防止するアイテムです。
除菌剤・防カビ剤を配合してあるので、細菌やカビの繁殖を防ぐ効果も期待できます。
結露対策の効果は結露防止シートと比較するとやや劣ります。
食器洗剤
どのお家にでもあるだろう食器用洗剤で結露対策できます。
洗剤に含まれている界面活性剤が窓に発生した結露の水滴を弾く効果があるんです。
窓に食器用洗剤を塗るとが薄い膜ができるため結露ができにくいんです。
プチプチ
梱包資材として活用されているプチプチも結露防止シートのようにして使えます。
プチプチはには冷気を遮断する断熱効果もあります。
最近では100均でも断熱グッズとして売られていますよ。
サーキュレーター
窓付近にサーキュレーターを設置しておくことで、窓付近に停滞している空気の循環が良くなり結露対策に効果的なんです。
窓付近の空気を循環させて温度が一定になり結露対策になります。
結露ができてしまったらどうする?
がんばって対策しても、結露が発生したらどうしたらいいのか!?
結露を拭き取るしかないです。
気づいたら拭く
結露対策しても、環境によっては結露は発生します。
気づいたらすぐに拭き取りましょう!
窓の下から上に向かって拭くようにするといいです。
上から拭いてしまうと、サッシ部分に水分が溜まってしまい、カビの原因になります。
これを意識するだけで普段のお手入れも簡単になるので、ぜひ意識してやってみてください!
結露取りワイパー
雑巾で結露を拭くのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが、結露取りワイパーです。
タンクがついているので結露が下にたれることなく、スムーズにふきとることができます。
雑巾を使う必要もなく、効率的に掃除できます!
吸水スポンジ
びっくりな吸水力で、少し水滴を拭いただけでは吸水力は落ちません。
吸収力は抜群です!
抜群の吸水力で何回も雑巾を絞る手間がいらないので時短ですよ!
まとめ🍀
いかがでしたか?
結露をみると、『あー拭き取らないとカビになるー』と、分かっていても体が動きません。
毎日少しの工夫をしたり、時には便利なアイテムを使ったりして結露対策してみましょう!
結露対策はいくつかあるので試してみてくださいね。
アルマの家事代行・片付けサービスで”心の余裕”つくりませんか?
あなたの時間をサポートします!
◆アルマのキャンペーン情報◆
⇒『初回お試しプランで次回もお得に|クーポンプレゼントキャンペーン!』
~ご自分でお掃除・片付けをするのはむずかしいという方へ~
ゆっくりと、ていねいに、“すっきり快適”にすごせるように
直接アドバイスもおこなっております。
お気軽に下記よりお問い合わせください
お電話は、055-284-7100
お問合せフォームは、こちらをクリック>>